BRAND Designing!

フードブランドデザイニング

今後の戦略についてのジビエ会議

今後のジビエビジネス展開について、
真味屋さんとジビエ会議。

ビジネスには需要と供給のバランスが大事です。
しかし、まだガイドラインが整っていないジビエは
安定供給が難しく、
同時に需要の喚起も必要です。

そこで、川根ジビエプロジェクトでは
供給を真味屋さんにご協力いただく。
川根本町には製品開発と需要の喚起に
取り組んでいただく。

その場合の製品の想定、
売り方などについて打ち合わせ。

また、真味屋さんのジビエブランド
MOMIJI-BOTANの専門店サイトを作るために、
品揃えや販売体制などについて話し合いました。

1年の成果を副市長や関係者にお披露目

FEG藤枝プロジェクトの1年間の成果を
副市長やFEG推進協議会
および関係者へ披露する報告会。

プロデューサーの望月による
支援内容とポイントの説明に続き、
参加事業者による取り組み内容や
今後についてなどのプレゼンテーション。
その後、出席者に試食していただきました。


取り組み内容や今後についてをプレゼンテーション

真味屋さんは、
こしょうのピリ辛鹿ロース煮、
コンソメと鹿肉のバジル風味、
鹿肉と野菜のシチュー仕立て、
きのこと鹿肉のトマトソースの
4種類を披露。

さらに
製茶問屋の松田商店さんが開発してくれた
レモングラスブラックペッパー番茶などの
鹿肉に合うブレンド緑茶4種類も並び、
クオリティーの高い出来栄え。
今回の支援で自分のブランドも整い、
大きな自信に繋がったようです。


4種類のベニソンブレゼと専用の緑茶を披露

鹿肉を何とかしたいというのは
どこの自治体も抱えている課題。
今後も、需要と供給を整えながら
Natural Japan GIBIERプロジェクトを
展開していきます。

外部の方を招いての試食会を開催

FEG藤枝プロジェクトで
市の女性職員や外部関係者など
15~20人に参加してもらい、
内輪での試飲・試食会を開催。
真味屋さんは、鹿肉料理3種を披露。

ただ料理を並べて食べてもらうだけではなく
ブランドロゴマークやパッケージも一緒に展示し、
どんなコンセプトで、どんな人たちを
ターゲットにした商品かを説明し、
理解してもらった上で意見や感想を
述べていただきます。

味の好き嫌いは個人の好みですが、
ビジネスとしてどう感じるかを
聞くのが目的です。


ブランドロゴやパッケージも見てもらい
コンセプトやターゲットを理解してもらった上での試食会

参加者からは、
「あまりジビエをおいしいと思わなかったが、
これはおいしい」
「普段食べているものとは比べ物にならない」
「鹿肉が好きになった」
「商品化が待ち遠しい」などのご意見が。

自分の嗜好の感想が多く、
ビジネスとしての可能性にまで
あまりご意見が及ばなかったのは残念でしたが、
新規獲得につながる手ごたえを感じました。


新しいジビエブランドということでメディアも取材に

フレンチシェフと開発したソース

本日は、真味屋さんがフレンチレストランのシェフと
開発したという3種のソースのベニソンブレゼ(蒸し煮)を
試食しました。


トマトとバジルソースなど3種類のベニソンブレゼ

鹿肉というだけでもチャレンジなのに
さらに今回はレトルトではなく、
精肉とソースを入れた袋を
レンジでチンするだけで調理できる、
特殊な加圧調理袋を使う点が特長。

なので味だけでなく、食感、肉の厚さ、
火の通り、ソースのとろみ具合など
細部まで吟味。

この結果をフィードバックし、
FEG藤枝プロジェクトで行う2月の試食会と
3月の報告会に向け、さらなる見直し改善に
取り組んでいただきます。

革新のジビエブランド「MOMIJI-BOTAN」誕生

FEG藤枝プロジェクトの集合研修。
各社の事業コンセプトや方向性が決まってきたため
プロデューサーの望月が、
3社の事業ブランドと
商品ブランドのアイデンティティおよび
パッケージを提案させていただきました。

テーブルにズラリと並べて、
ひとつひとつ説明しながら
ブランドの役割、意義を再確認。

真味屋さんの事業ブランド名は
「MOMIJI-BOTAN」。
古くから鹿肉は紅葉、猪肉は牡丹と
呼ばれてきたことに由来し、
半養殖の輸入物ではない
日本の天然のジビエという
意味を込めたネーミングで、
ロゴマークも日本的な情緒が
ありながらモダンなデザイン。

弊社が展開する
「Natural Japan GIBIERプロジェクト」
で生まれたブランド第一号です。
真味屋さんも気に入ってくれたようで、
今後、このネーミングとロゴマークで
新しい上質なジビエブランドを展開していきます。