BRAND Designing!

フードブランドデザイニング

小規模事業者支援のためのBusinessing講座

浜松商工会議所の所内職員勉強会にて、
小規模事業者支援のためのビジネスの仕組みと
支援のポイントというテーマで
「Businessig講座」を行いました。

 Businessing講座,望月聖司

事業者様に対して
効果的な支援を進めていくためには、
支援側がビジネスにおける、事業化、製品化、
商品化、販促化、人材化という
一連の流れを戦略的に繋げていくことが必要です。

そこで、企業戦略の基本となる
「経営の5資源」と「経営の5管理」を
10個のフレームに分けて説明。

・戦略と戦術の違い。
・産業と業界の捉え方。
・既存客のための「伝統のブランド」と
新規顧客獲得のための「革新のブランド」。
・ブランド力をつけることとブランディングの違い。

など、アドバイス→実践→結果を出すための
支援スキルを上げるお話をさせていただきました。

 Businessing講座,望月聖司

次回は、平成30年1/29(月)
「伴走支援のポイントとケーススタディ」を
テーマに講座とワークショップを行います。

[講座で使用した資料はこちら]

過去のプロジェクトはこちら

総合食品学講座/中小企業の基本戦略などを講義

静岡県産業振興財団が主催する
総合食品学講座を開催。
望月が講師を務めて8年目になります。

本年も静岡県内から、
食産業に関わるさまざまな業種業態の
30社以上が受講してくれました。

本日は「Businessig講座」と
「Little BRAND講座」の2部構成。

<Businessing講座>
中小企業の基本戦略
・ビジネスの捉え方
・味覚戦略
・客寄せ商品と受皿商品の相乗効果
・アイデアや発想の仕方
・記憶ステムの必要性など

<Little BRAND講座>
サプライズ食品戦略を考える!
・ブランドの考え方
・サプライズ食品事例紹介
・CHALIFEとちゃらいふ緑茶の説明
・各業界の現状、課題、解決のための考え方
・経営の5資源
・味覚音感
・伴走型発達支援連携に
などの内容でお話をさせていただきました。

世の中は変化するからこそ、チャンスがあります。
そこにはビジネスを捉える目とアイデアが必要です。
本日の話を少しでも
日々の仕事に活かしていただければと思います。

総合食品学講座

過去のプロジェクトはこちら